独学せんせーのためになる日々

独学せんせーのためになる日々

勉強が苦手な人向けに英語などの学習方法や勉強のコツを紹介するブログです。

【おすすめ海外ドラマ】大人気シットコム「フレンズ」は英語学習に最適!

f:id:ymk2020:20200615232627p:plain


こんにちは、独学せんせーです。

 

今日は大人気海外ドラマの「フレンズ」を紹介します。

 

以前こちらの記事でも紹介した通り、海外ドラマは英語学習に最適です。 

 

ymk2020.hatenablog.com

 

 

海外ドラマでも圧倒的に英語学習におすすめなのが、今回紹介する「フレンズ」です。実は僕自身、大学生時代に何度も繰り返し見ていました。

 

そのおかげでTOEICのリスニングスコアも劇的に上がりましたし、英会話で使える表現もたくさん学ぶことができました。

 

全10シーズンを全話3回以上見ている僕が、「フレンズ」の魅力と学習教材としてのメリットを紹介します。

 

 

 

 

フレンズはアメリカで放送された大人気シチュエーション・コメディ

 

フレンズはアメリカで1994年から2004年に放送されていたテレビドラマで、特にシットコムシチュエーション・コメディというジャンルです。

 

シットコム

毎話ほぼ同じ場所(シチュエーション)、同じ登場人物で展開されていくドラマ。基本的に1話完結。

 

ちなみに同じく有名な海外ドラマの「フルハウス」もシットコムです。

 

フレンズはどんな話かというと、

 

いわゆるジェネレーションX世代である「社会に出てもなかなか大人になれない」登場人物たちの、都会的なライフスタイル、友情や恋愛を、オフ・ビートなユーモアでコメディに仕立てあげている。

 Wikipediaより

 

わかりやすく説明すると、マンハッタンに住む仲良し男女6人組のゆかいな日常を描いた話です。

 

大人になり切れない6人が毎回繰り広げるバタバタ劇は、見ていて楽しく、羨ましくもあります。仕事や恋愛、人との交流を通して6人が成長していく姿が描かれています。

 

シリアスな展開も時々ありますが、コメディ色が強いので構えずに力を抜いて見れるドラマだと思います。7割ギャグ、3割シリアスくらいのイメージです。

 

また、1話完結が基本とはいえ、シットコムの割にはストーリーがしかっりしています。

 

他のシットコムではギャグのためだけのシーンが多いですが、ちゃんと設定が後に活きてきたりと、ちゃんと「ドラマを見た満足感」が得られます。

 

 

登場人物紹介

f:id:ymk2020:20200611221755p:plain

※画像は公式ページより

 

フレンズでは主要メンバー6人がいい味を出していて、毎話絶妙な掛け合いが繰り広げられます。それぞれのキャラを押さえておくと、フレンズがより楽しめます。

 

ここではその6人のキャラを簡単に紹介します。

 

レイチェル(ジェニファー・アニストン

f:id:ymk2020:20200613231606j:plain

世間知らずで典型的なお嬢様。第1話で自分の結婚式から逃げ出し、その後高校時代の親友であるモニカと一緒に暮らすことになる。

 

わがままな言動が目立ちほかのメンバーに迷惑をかけることも多い。ロスとの恋愛の話題が何度も出てきます。

 

モニカ(コートニー・コックス

f:id:ymk2020:20200613231542j:plain

気が強く、とにかく負けず嫌いな性格。潔癖、完璧主義者であるため、部屋の中のものにはすべて定位置が決まっていて、少しでもずれると気になって眠れないほど。

 

兄であるロスとはお互いを思いやる反面、つまらないことでけんかになる。

 

フィービー(リサ・クドロー

f:id:ymk2020:20200613231531j:plain

マイペースな不思議ちゃん。周りが予想だにしない行動に出ることもしばしば。ホームレスをしていた経験があったり、霊が見えるなどメンバーの中でも変わり者。

 

6人がよく行くコーヒーハウスでは自分で作った変な曲をよく披露しており、みんなのリアクションが面白ろいです。

 

ロス(デヴィッド・シュワイマー)

f:id:ymk2020:20200613231621j:plain

博物館で研究員として働くなど、博識でまじめな性格。1話の時点ですでに離婚しており、理由は元妻がレズだと判明したから。

 

その後、学生時代から片思いしていたレイチェルとくっついては分かれてを繰り返す。喧嘩するシーンは意外と英語の勉強になります。

 

チャンドラー(マシュー・ペリー

f:id:ymk2020:20200613231519j:plain

冗談や皮肉をいうのが好きで、よくメンバーのことを茶化している。モニカと同じアパートの向かいの部屋に住む。

 

女性に振り回されたりと、恋愛に悩むことも多い。ゲイに間違われることもよくある。

 

彼のセリフに注目していると、冗談の言い方やアメリカ人の笑いのツボが学べます。

 

ジョーイ(マット・ルブランク)

f:id:ymk2020:20200613230830j:plain

チャンドラーのルームメイト。おバカで行動も子供じみているが、なぜか憎めない愛されキャラ。毎話別の女性とデートしているほどモテる。

 

頭を使うのが苦手で、ほかのメンバーの会話についていけないこともしばしば。

 

女性をナンパするときのセリフ「How you doing~?」はつい声に出してみたくなります 笑

 

 

フレンズが学習に向いている理由

 

僕はこれまでいろいろな海外ドラマを見てきましたが、「英語を学習するため」ならフレンズが1番だと思います。

 

ここではフレンズが英語学習におすすめの理由を説明します。

 

理由1 色々なシーンから幅広い英語が学べる

 

フレンズでは様々な場面が出てきます。

 

何気ない部屋での会話から、けんか、恋愛、結婚、出産、下ネタ、仕事、ドラマ撮影、コーヒーハウスでの会話、クリスマス、年越し、葬式、カジノなどなど。

 

ここでは挙げきれないほどです。

 

恋愛やけんか、下ネタなどは教科書には載っていないので、実用的な英語の勉強になります。

 

特に英会話の勉強をしたい人にとっては、フレンズに出てくるフレーズは超実用的です。

 

実際、僕自身留学した際には、フレンズで学んだフレーズや冗談が現地の人に通じてとても嬉しかったのを覚えています。

 

 

理由2 アメリカの文化を知れる

 

フレンズの舞台はアメリカのマンハッタンです。

そのため、自然とアメリカの文化を知ることができます。

 

毎シーズン必ずと言っていいほど出てくるのが、Thanksgiving Day(感謝祭)です。

 

日本ではあまりなじみがありませんが、アメリカでは祝日になっていて、友人や家族が集まっていつもより豪華な食事をします。

 

結婚式などのイベントや日常の様子も、微妙に日本とは違った慣習があったりするので勉強になります。

 

また、フレンズではアメリカで放送している実際の番組名が出てきます。ベイウォッチ」「Days of Our Lives」など。

 

アメリカカルチャーの一部として知っておくと、ネイティブと話すときに盛り上がるでしょう。

 

理由3 コメディなので気楽に何度も見られる

 

いくら英語学習に向いてるとはいえ、そもそもドラマとして面白くなければ続きません。

 

フレンズはシチュエーション・コメディというジャンルのドラマで、だいたいコメディ7割・シリアス3割くらいなので何も考えずにぼーっと見ることができます。

 

しかも、1話の長さが20分くらいなのでサクッと一話が終わります。話のテンポもよくどんどん場面が変わっていくのであっという間に1話が終わってしまいます。

 

ちなみに僕は大学時代に毎日3話ずつフレンズを見ていました。3話見ても60分ちょっとなので日本のドラマと長さは変わりません!

 

また、フレンズがほかのシットコムと違うのは、ネタやストーリーが綿密に作りこまれているところです。

 

冗談のバリエーションも広く、おふざけのシーンかと思いきやちゃんと後で設定が活きていたりと見ていて飽きません。

 

英語学習を目的とするならば、何回か繰り返して見るほうが当然効果的です。フレンズは何度見ても飽きないし、何度見ても笑ってしまうようなシーンがたくさんあります。

 

僕は全話3回以上(シーズンによっては5回以上)は見ていますが、今でもフレンズを見返しています。全く飽きる気配はありません 笑

 

フレンズを見るときの注意点

 

シットコムはスタジオに実際にお客さんを入れて、観客の笑い声も一緒に収録しています。一部の人はそこが気になるかもしれません。

 

僕も最初は違和感がありましたが、すぐに気にならなくなったので気にせず見続けたら問題ないと思います。

 

また他のシットコム作品にも言えることですが、シーズンが進むにつれてキャラが固まってきて、面白くなっていきます。

 

1シーズンの前半はキャラが完全には固まっていないことが多く、徐々におかしな行動が増えます。

 

フレンズでもシーズンが進むごとに見るのが楽しくなっていくので、そのつもりで楽しんでいってください!

 

まとめ:フレンズをすすめる3つの理由 

 

フレンズのおすすめポイント
  • 色々なシーンから幅広い英語が学べる
  • アメリカの文化を知れる
  • コメディなので気楽に何度も見られる

 

いくら勉強のためと言っても、面白くて繰り返し見れるのが大前提です。そのうえで、幅広いシーンから実用的なフレーズを学べるフレンズは英語学習に最適です。

 

英語を話せるようになりたい人、留学を考えている人はぜひフレンズから英語学習を始めてみてはいかがですか?

 

 

 

繰り返し見るならDVDがおすすめです。

 

 全10シーズンコンプリートするならこれ!

 

 

【2020年版】Amazonプライム会員18個のメリットを徹底解説

f:id:ymk2020:20200610004550p:plain


Amazonプライムって何がおトクなの?」

「宣伝はよく見るけど、どんなサービスかよく分からない。」

 

CMや周りの人が使っているのを聞いて気になっている反面、いまいちどう便利なのかわからない!

 

そんな方も多いと思います。

 

今日はAmazonプライムの18個のメリットを

  • どれか1つでも利用するだけで元が取れるメリット
  • ぜひ利用してほしいおトクなメリット
  • 特定の人におトクなメリット

 に分けて紹介します。

 

 

 

 

Amazonプライムは月500円でこんなにもおトク

 

Amazonプライム会員にはいろいろなメリットがあります。ざっくりいうと映画が見れて、音楽も聴けて、本も見れて、お買い物がおトクにできるサービスです。

 

どんなメリットがあるか詳しく説明していく前に、まずは皆さんが気になるのはそのお値段ですよね。

 

Amazonプライム会員の月間プランはなんと500円(税込み)です。

 

お昼ご飯一回分より安い!!

 

しかも、年間4900円(月々410円弱)のプランならさらにおトクに会員になることができます。

 

もはやカフェで一杯ドリンクを頼むより安いです。

 

この記事でも説明しているようにこのサービスでこの値段は安すぎです。実はすでにアメリカでは値上げがあり、年会費は日本の倍以上になっています。

 

それでも僕は加入する価値あると思いますが…

 

日本でもそのうち値上げがあるかも。いつでもすぐ解約できるので今のうちに楽しんじゃいましょう

 

プライム会員にはさまざまなメリットがあります。正直全部使いこなすのは至難の業です。

 

それくらいメリットが多いので、自分に合ったサービスだけ利用しましょう。それだけでも十分元が取れます。

 

ではおトクなものから順にみていきましょう。

 

どれか1つでも利用するだけで元が取れるメリット

 

Amazonプライム会員のメリットの中でも特におトクなものです。

正直このうち1つ利用するだけでも十分元が取れます。

 

アマゾンさん、値段設定がおかしいよ!!

 

メリット1 配送料無料、お急ぎ便、お届け日時指定が無料

 

プライム会員ならAmazonで買い物した時に

 がすべて無料!!

 

ちなみに一般会員なら配送料は以下の通り

f:id:ymk2020:20200531163006p:plain

 

これがプライム会員ならすべて無料になります。

 

つまり、月に1回買い物したらこれだけで元が取れます!

 

POINT

毎月Amazonで買い物する人はプライム会員にならないと損!

 

だだし、1つだけ注意点があります。

無料になるのは

 

f:id:ymk2020:20200531180002p:plain

 

↑のようにプライムマークがついた商品だけなので注意しましょう。

ほとんどの商品にはついてますが、中古品販売などはまれについていないこともあるので買うときは確認しましょう。

 

 

メリット2 プライムビデオで映画もドラマもバラエティーも見放題

 

Amazonプライム会員なら動画コンテンツも見放題です。

僕はAmazonプライムの特典の中でこの動画サービスを一番利用しています。

 

似たようなサービスを行っている会社にHulu、Netflix、U-NEXTがありますが、値段を比べるとその差は歴然です!

 

月額料金比較
  • Amazonプライム  月額 約410円(年間プラン)
  • Hulu     月額 1026円
  • Netflix  月額 880~1980円
  • U-NEXT 月額 2189円

Amazonプライムの安さがとびぬけています。

しかも、Amazonプライムには他にもさまざまな特典があるのに!

 

正直、映像コンテンツに特化したこれらのサービスと比べるとコンテンツ数はやや劣ります。

 

しかし、3年以上プライムビデオを利用していますが、コンテンツの数の面で不満に思ったことはありません。

 

漠然と映画やアニメなどを見たいと思っている人には十分すぎるくらいです。

 

各ジャンルのコンテンツはどれも充実しています。

f:id:ymk2020:20200531202722p:plain

 ↑洋画であればこんな感じ

 

もちろん過去の名作から最新作まで見放題です。

 

個人的におすすめの映画は

 です。

 

もちろん「シンゴジラ」や「踊る大捜査線」シリーズなど邦画タイトルも豊富です。

 

また、Amazonプライムに入るなら海外ドラマは外せません

 などの話題作も見ることができます。

 

バラエティーなら松本人志プレゼンツの「ドキュメンタル」が有名ですね。これはAmazonプライムでしか見ることができません。

 

他にも、

  • 相席食堂
  • バチェラー・ジャパン
  • 内村さまぁ~ず

 など盛りだくさんです。

 

ポケットモンスター」や「ドラえもん」などのアニメシリーズが見れるのも小さいお子さんがいる方にとってはうれしいですよね。

 

注意!
  • 一部の作品はレンタルとなっており、別料金がかかることもあるので注意してください
  • 無料コンテンツは時期によって変わります

とはいえ、どう考えても月額410円とは思えないコンテンツ数です!

 

僕は毎日夕食を食べながら海外ドラマを見ていますよ~

 

プライムビデオはタブレット端末にダウンロードすることもできるので、ネット環境がなくても外で楽しむことができます。

 

タブレットがあればさらに便利になるのでおすすめです!

 

 

 

POINT

月額410円とは思えないほど豊富なコンテンツがどこででも楽しめる!

 

メリット3 Prime Musicで200万曲以上聴き放題

 Prime Musicは200万曲以上が聞き放題になるストリーミングサービスです。

 

JーPOPから洋楽まで自由に選んで聞くことができます。

 

邦楽なら「Official髭男dism」や「あいみょん」から「BUMP OF CHICKEN」、「ゆず」まで

 

 洋楽なら「アリアナ・グランデ」や「マルーン5」から「ビートルズ」、「クイーン」まで

 

邦楽・洋楽問わず幅広いアーティストの曲を聴くことができます。

 

Amazonアメリカの企業だけあって、特に洋楽が充実している印象です。

 

 

何を聴いたらいいか迷う人には、プレイリストが便利です。

 

f:id:ymk2020:20200531233331p:plain

↑こんな感じで気分にあったプレイリストを選べば、あとは勝手に曲を流してくれます。 

 

僕はよく

  • Best of Prime 2019
  • 晴れた朝に聴きたい洋楽
  • 平成の名曲50選 

 をなどを聴いています!

プレイリストもいっぱいあるので飽きることもありません。

 

聴きたい曲があるわけではないけど、なんとなーくBGMがほしい時にプレイリストは嬉しいですね。

 

さらに、Prime Music の上位のサービスであるAmazon Music UNLIMITEDでは6500万曲以上が聴き放題になります。

 

もはや多すぎてどれだけすごいのかイメージできません(笑)

 

なんとなく聴くぶんにはPrime Musicで十分ですが、より自由に曲を選びたい人はAmazon Music UNLIMITEDも併せて加入しましょう。

 

Amazon Music UNLIMITEDは月額980円ですが、プライム会員なら月額780円で加入することができます。

 

 

両サービスともプライムビデオと同じくダウンロードしておけばインターネット接続がなくても再生できます。

 

もちろん鬱陶しい広告などはありません。

 

 

POINT
  • 邦楽・洋楽の幅広いジャンルに対応
  • プレイリストで気分にあった曲を勝手に再生
  • もっと色んな曲を聴きたい人はAmazon Music UNLIMITED

 

 

メリット4 Kindleオーナー ライブラリーで毎月1冊無料で本が読める

 

2万冊以上の和書、60万冊以上の洋書の対象タイトルの中から、1か月に1冊 対象の本が無料で読めます。

 

有名どころでいうとこれらの本が無料で読めます。

 

ビジネス書などは1冊1000円以上するものがたくさんあるので、毎月1冊読むだけで余裕で月額410円以上の価値ありです!

 

ただこのサービスを受けるためにはKindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットが必要なので注意してください。

 

また、次に紹介するPrime Readingにも共通することですが、無料の対象書籍は変更になることがあります。

 

メリット5 Prime Readingで漫画も雑誌も読み放題

f:id:ymk2020:20200601004556p:plain

Prime Readingなら雑誌や漫画、書籍など1000冊以上を無料で楽しむことができます。

 

Kindleオーナーライブラリーと比べると選択肢は減りましたが、その代わり何冊読んでもOKです。

 

 

 

f:id:ymk2020:20200601104228p:plain

↑すべて読み放題です。

もちろんこれは一部で、期間によって対象も変わるので毎月新しい本に出合えます。

 

雑誌は「オレンジページ」「Tarzan」「クロワッサン」「POPEYE」など有名雑誌も対象です。

 

もしお気に入りの雑誌が1冊でもあれば即プライム会員になることをおすすめします。それだけで元が取れます。

 

書籍やコミックも話題作が公開されており、一覧を眺めていると読みたいと思える本がぱらぱら出できます。

 

ピンポイントで読みたい本を探すよりは、こんな感じの本ないかな~と読みたい本を探す感じで利用するのがいいと思います。

 

もしそれでも物足りないように感じる人がいたらkindleunlimitedに加入しましょう。

月額980円で書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題になります。

 

 

僕はKindle unlimitedにも加入していますが、エコノミスト」や「ニューズウィーク」など週刊のビジネス雑誌が読めるだけでメリットを感じます。

 

ハリーポッターの英語版なども全巻対象になっているので洋書で勉強したい人にもおすすめです。

 

POINT

毎月1冊雑誌を読むだけでもプライム会員になる価値あり!

 

メリット6 家族会員になれば2人まで配送特典などを共有できる

 

同居の家族2人までを家族会員として登録でき、配送特典などを共有することができます。

 

※すべての特典を共有できるわけではなく、Kindleオーナーライブラリーなど他のAmazonプライム特典は共有できないので注意

 

家族会員がご利用できる特典
  • お急ぎ便が無料
  • お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • Prime Now
  • Amazonパントリー
  • Amazonフレッシュ

 登録方法も簡単で、

  1. ログインしたら右上の「アカウント&リスト」
  2. 「アカウントサービス」
  3. 「プライム 会員特典とお支払方法の確認」
  4. 「プライム特典を共有する」(画面下のほう)

と進み、名前とメールアドレスを入れるだけで登録完了です。

 

配送料無料やタイムセール特典を家族で共有できるのは嬉しい!

 

メリット7 Prime Studentで学生はさらに会員費が半額に

 学生なら月額費、年額費がさらに半額になります。

 

つまり、

 月額費    250円

 年会費  2,450円

 になります。

もちろんプライム会員が受け取れる特典はすべて利用できます。

 

しかも、さらにPrime Student限定の特典があります。

 

学生限定特典
  • 6か月の無料体験
  • 3冊以上同時購入で書籍(漫画・雑誌含む)が最大10%ポイント還元
  • Microsoft 365 Personalなどのソフトウェア対象商品が割引

 

無料体験期間長すぎっ!!

学生なら利用しない手はありませんね。

 

普通のプライム会員だけでも相当おトクですが、学生なら半額になっているうえに、学生限定サービスまで受けられます。

 

年間プランなら月々約200円でこのサービスはAmazon以外ではありえないです!

 

 

ぜひ利用してほしいおトクなメリット

 

ここからはこのためだけに加入するほどではないものの、加入するならぜひ利用してほしいメリットを紹介します。

 

Amazonプライムにはまだまだたくさんのメリットがありますよ!

 

メリット8 30分早くタイムセールに参加できる

 プライム会員はタイムセールに通常会員より30分早く参加できます。

Amazonでは定期的にビッグセールが行われており、そういった機会に効果を発揮します。

 

例えば、7月の「プライムデー」、12月の「サイバーマンデーセール」など。 

 

また、プライム会員限定のセールもあります。

 

過去にはAmazon純正タブレットが40%以上オフになっていたこともあるので、売り切れ必死の商品を狙いたい方は、ぜひ利用しましょう。

 

メリット9 Amazon Mastercardのポイント還元率がアップ

f:id:ymk2020:20200606152824p:plain

 

Amazon Mastercardには「クラシック」と「ゴールド」の2種類があります。

 

Amazonで買い物をするときにこれらのカードを使うと、プライム会員ならさらに還元率がアップします。

 

 

f:id:ymk2020:20200606152830p:plain

 

Amazon Mastercardクラシックは年会費が1,375円(初年度無料)ですが、年間1回でもAmazonで買い物すると年会費が無料になります。

 

Amazon Mastercardゴールドは年会費が11,000円ですが、加入すると自動的にプライム特典が使い放題になります。

 

プライム会員の年会費は4,900円なので、実質

11,000円 - 4,900円 = 5,100円ですね!

 

正直Amazon以外の買い物で使用するのなら、特別お得というわけではありませんが、Amazonで年1回は買い物する人は、クラシックスに加入しておいて損はないでしょう!

 

POINT

毎年1回はAmazonで買い物する人はAmazon Mastercardクラシックが実質年会費0円でポイント還元率アップ!

 

 

メリット10 Amazon Photoで写真を何枚でも保存 

f:id:ymk2020:20200606160808p:plain

カメラやスマホで撮った写真をオンライン上で無限に保存できるサービスです。

 

保存した写真はAmazonのオンラインストレージに保存されるため、写真を保存しすぎてスマホが重くなるということもありません!

 

しかも、写真以外も5GBまでなら保存できて、パソコン・タブレットスマホどのデバイスからでもアクセスできるので管理が簡単です。

 

スマホで撮った写真や動画はAmazon Photoに保存していけば容量が埋まらなくていいね!

 

特定の人におトクなメリット

 

プライム会員にはほかにも様々なメリットがあります。

 

ここでは、全員が利用できるようなものではないけど、特定の人にはとってもおトク!なサービスを紹介します。

 

メリット11 バーチャルダッシュはボタン一つで簡単注文

f:id:ymk2020:20200606162251p:plain

 

バーチャルダッシュは、Amazonプライム会員のみがご利用可能な機能で、Amazon.co.jpのウェブサイトやアプリから、いつでもどこからでも簡単に商品が注文できます。

 

対象商品の中から、自分がよく買う商品の購入ボタンをアプリなどの画面上に作成するイメージです。

 

そして商品が必要になったらボタンを押すだけで簡単に注文ができます。

 

数千万点にも及ぶAmazonプライムの配送特典対象商品(一部商品を除く)がバーチャルダッシュの対象となっています。

 

日用品などが対象になっているので、いつも同じ種類の日用品を買う人に便利なサービスです。

 

メリット12 Amazonファミリーでおむつ・おしりふきがいつでも15%Off

 Amazonファミリーは子供の誕生日を登録することで使用できるサービスです。

 

プライム会員なら定期おトク便利用でおむつ・おしりふきがいつでも15%Offになります。

 

定期おトク便

配達する数量・頻度を設定し、日用品・食品などを定期的に自動配達してくれるサービス。配送料は無料。

 

おむつ類は外で買うとかさばる上に、定期的に必要なものなので、赤ちゃんがいる方にとってはかなり便利なサービスです。

 

プライム会員限定ではありませんが、Amazonファミリー登録者限定セールなどの特典もあります。

 

メリット13 Amazonフレッシュで生鮮食品や日用品をまとめてお届け

Amazonフレッシュは新鮮な食品や日用品が最短でその日に届きます。

Amazonが提供するオンラインスーパーですね。 

 

非常に便利なサービスですが対象地域が東京都・神奈川県・千葉県の対象エリアだけです

 

プライム会員なら追加費用は掛からず次の条件で利用できます

  • 最低注文金額は4,000円
  • 1回の注文につき配送料390円
  • 10,000円以上の注文で配送料無料
  • 初めてのご登録なら30日間Amazonプライム会員の月会費が無料

 

さらにプラス500円で、配送料が無料になるAmazonフレッシュ会員になることもできます。

 

プライム会員は配送料が390円なので、月に2回以上利用するひとはこっちのほうがおトクですね。

 

メリット14 プライム・ワードローブなら購入前に試着し放題

f:id:ymk2020:20200606171801p:plain

プライム・ワードローブは買おうか迷っている服やシューズ、バッグなどを購入までに試着できるサービスです。

 

もちろん、気に入らなかったら無料で返品できます。送料・返送料も無料です!

 

使い方は簡単です

  1. 対象商品のサイズ違いや色違いなどを6点まで選ぶ。
  2. 自宅で7日間までゆっくり試
  3. 気に入った商品を購入。気にらなければ近くのコンビニから返送

 たったこれだけです。

 

届いた箱と中に入っている返送用伝票をそのまま使って返送できるので、大きな手間は必要ありません。

 

外に出て買い物するのが面倒!店員さんにあれこれ聞かれながら買い物したくない! そんな人にピッタリのサービスです。

 

メリット15 Twitch Primeで無料ゲームが遊べる

f:id:ymk2020:20200606182131p:plain

 Twitchとはアメリカの大手ゲーム配信サービスです。

 

 Twitchではゲームコンテンツで遊べるだけでなく、「grand theft auto」などのメジャーゲームでゲーム内特典を受けることができます。

 

プライム会員になると、毎月の無料ゲームコンテンツ、Twitch Channelの購読などができるようになります。

 

まだまだ日本ではマイナーなサービスですが、今後Eスポーツなどが盛り上がってくると、需要が大きくなってくるかもしれません。

 

メリット16 PrimePetsでペット用品が10%off

f:id:ymk2020:20200606184417p:plain

 プライム会員はペットの情報を登録するだけで、プライムペット会員になることができます。

 

プライムペット会員になると次のようなメリットがあります。

  • 対象商品の定期おトク便初回最大50%off
  • 対象商品新規ブランド初回20%off
  • 対象商品常時10%off

 

現在は犬猫のみが対象で5匹まで登録できます。登録すると、犬種や猫種・誕生日の情報をもとにおすす商品やコンテンツを紹介してくれます。

 

ペットを飼っている方にとっては、絶対必要な商品が対象になっているので登録しておいてください。

 

メリット17 Amazonチャージポイントがおトクに貯まる

f:id:ymk2020:20200607215801p:plain

 

プライム会員なら、Amazonギフト券にチャージした時のポイントがよりおトクに貯まります。

 

Amazonチャージでは1回のチャージ金額によって、貯まるポイントの割合が違います。

 

画像のようにプライム会員ならいずれの場合でも通常会員より、0.5%多く貯まります。

 

f:id:ymk2020:20200607215809p:plain

たかが0.5%ですがもし100,000円チャージした場合は500円分ポイントが多くもらえます。

 

とはいえ、Amazon Mastercardクラシックはプライム会員なら常に2%のポイント還元があるので、カードを作るのに抵抗がない人にはAmazon Mastercardを作るほうがいいでしょう。

 

逆にカードはちょっと…という人はAmazonチャージを利用しましょう。

 

メリット18 Prime nowでAmazonの商品が最短2時間で届く

f:id:ymk2020:20200607223754p:plain

Prime nowとは食料品や日用品などの対象商品が2時間以内に発送されるという便利なサービスです。

 

まさにAmazonの配送力を活かしたサービスですね。

 

しかし、現在対象地域は東京の一部だけとなっているので、利用する場合は対象地域を事前に確認しておきましょう。 

 

最低配送料がかかったり(地域によっては値段は異なる)、品数が少ないといったデメリットもあるものの、対象地域であれば一度利用してみる価値ありです。

 

Amazonプライム会員のデメリット

 

では次にAmazonプライムのデメリットを確認しておきましょう。

 

メリットの大きさと比べると無視できるレベルですが、念のためデメリットについても考えてみました。

 

デメリット1 メディア系の特典はそれぞれの専門サービスには劣る

 

Amazonプライムのメディア系のサービスというと、音楽ストリーミング、動画コンテンツ、電子書籍、フォトストレージなどがあります。

 

例えば動画コンテンツをメインでやっているサービスと比べると、ややコンテンツ数やサービス内容が劣ります。(僕は気になったことはありませんが。)

 

値段の面ではAmazonプライムが圧勝ですが。

 

なので、Amazonプライムは「色々な優良サービスがセットになって格安で手に入る」という風にイメージするといいでしょう。

 

デメリット2 値上げした時に抜け出せなくなる

 

これは僕も感じる、Amazonプライムが便利すぎるがゆえのデメリットです。

 

冒頭にも書いたように、アメリカではAmazonプライムの会員費は日本の倍くらいです。日本でもゆくゆくは値上げがあるかもしれません。

 

そうなった場合に便利すぎてやめられない恐れがあります。もちろん制度的にはいつでも解約はできますが。

 

おそらく僕も値段が倍になったとしてもプライム会員をやめないと思います。

 

特にいますぐデメリットになるわけではありませんが、将来的な値上げの可能性があることを頭の片隅に置いておきましょう。

 

 

結論:Amazonプライム会員にならないともはや損!

 

これまで紹介してきたようにデメリットも多少あるものの、Amazonプライム会員にはそれ以上の魅力的なメリットがたくさんあります。

 

正直僕も全部のサービスを使っているわけではありませんが、十分元をとれていると感じます。

 

というより、僕は毎月プライムビデオで海外ドラマを1シーズンは見るため、それだけで元が取れてしまいます。

 

バラエティーも見るし、本も2、3冊読むし、音楽も聴くので最低でも月5,000円分くらいは楽しめています。

 

月約410円しか払ってないのに!

 

これはもはや入らないと損をするレベルです。

 

もし気になった方はぜひ無料体験だけでもやってみてください。気に入らなければもちろんすぐにやめられますので。

 

Amazonプライム会員への入会方法と支払方法

 

入会方法は

 

①こちらから公式ページへアクセス

 

②上部右側の「今すぐ登録 プライム」 → 「次に進む」

f:id:ymk2020:20200608234856p:plain

 

③「30日間の無料体験を試す」

f:id:ymk2020:20200608235211p:plain

④ログインする

 

⑤支払方法、住所等の情報を登録し登録

 

 ちなみに支払方法は

  • クレジットカード
  • 携帯決済
  • Paidy翌月払い
  • Amazonギフト券
  • パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

から選べます。(後から変更もできます。)

 

すでにAmazonを利用したことある人なら3分もあれば登録できます!

 

もし無料期間を過ぎてしまっても、有料期間中に1度もAmazonプライムを利用していなければ会費は返金されます

 

僕は他の動画サービスでうっかり無料期間を過ぎてしまったときに、会費が返金されなかった経験があるので、これは非常にありがたいですね。

 

POINT

無料期間を過ぎても安心!Amazonプライムなら返金制度あり。

 

Amazonプライム会員の退会方法

 

退会方法も非常に簡単です。

 

①上部右の「アカウント&リスト」→「Amazonプライム会員情報」

f:id:ymk2020:20200610002627p:plain


②「プライム会員情報」→「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」

f:id:ymk2020:20200608000801p:plain

 

③右下の「特典と会員資格を終了」

f:id:ymk2020:20200608001811p:plain

 

たったこれだけです。

 

面倒な引き留めもなく、さらっと退会できます。

 

Amazonプライムのメリットをおさらい

 

メリットまとめ
  • メリット1 配送料無料、お急ぎ便、お届け日時指定が無料
  • メリット2 プライムビデオで映画もドラマもバラエティーも見放題
  • メリット3 Prime Musicで200万曲以上聴き放題
  • メリット4 Kindleオーナーライブラリーで毎月1冊無料で本が読める
  • メリット5 Prime Readingで漫画も雑誌も読み放題
  • メリット6 家族会員になれば2人まで配送特典などを共有できる
  • メリット7 Prime Studentで学生はさらに会員費が半額に
  • メリット8 30分早くタイムセールに参加できる
  • メリット9 Amazon Mastercardのポイント還元率がアップ
  • メリット10 Amazon Ohotoで写真を何枚でも保存
  • メリット12 Amazonファミリーでおむつ・おしりふきが15%Off
  • メリット13 Amazonフレッシュで生鮮食品や日用品がまとめて届く
  • メリット14 プライム・ワードローブなら購入前に試着し放題
  • メリット15 Twitch Primeで無料ゲームが遊べる
  • メリット16 Prime Petsでペット用品が10%Off
  • メリット17 Amazonチャージポイントがおトクに貯まる
  • メリット18 Prime nowでAmazonの商品が最短2時間で届く

 

Amazonプライムならこれらのメリットすべてが月々約410円で手に入ります。

 

僕は使い始めて3年くらいですが、今ではAmazonプライムのない生活は考えられません!これがあるだけでものすごく生活の質が上がります!

 

まだ1度も試したことない人にはぜひとも無料体験をおすすめします。気に入らなければす解約できますので。

 

Amazonプライムで素晴らしいプライベートライフを!!

 

無料体験・会員登録はこちら

Amazonプライム公式サイト

 

 

 

【英単語帳紹介】キクタンの特徴と使い方を解説

f:id:ymk2020:20200602012908p:plain

 

こんにちは、独学せんせーです。

今日はキクタという英単語帳を紹介します。リスニングしながら単語を覚えれるシンプルなデザインの単語帳です!

 

 

単語の意味は分かるのにいつも発音の問題で間違えちゃうよ~

単語力とリスニング力を同時に鍛えたいならキクタンがおすすめだよ

 

 

改訂第2版キクタン【Advanced】6000語レベル (アルク学参シリーズ)

 

キクタンはこんな人におすすめ
  • 英単語を聴いて覚えたい人
  • シンプルなデザインがいい人
  • 自分のレベルに合わせて学習したい人

 

 

 

 

キクタンの特徴、メリット

  • 単語帳名:キクタン(advanced)
  • 出版社: アルク
  • 著者:アルク文教編集部
  • 集録単語数:1120(関連語句は含めず)

 

キクタンは聴いて覚えることに特化した英単語帳です。リスニングしながら1日16語×10週間(70日)で1120語を無理なく覚えられます。

 

 もちろん音声も無料でダウンロードできます。しかもこの音声のクオリティが高い!

 

なんと音声は推奨されている学習法ごとに3パターンも用意されています。

チャンツモード」 ➡︎ 単語だけ

「フレーズモード」 ➡︎ 単語+フレーズ

「センテンスモード」➡︎ 単語+フレーズ+文章

 

さらに、レイアウト画像は公開されていませんが、実際に見てみると英単語帳の中で1、2位を争うくらい見やすいデザインです。

 

①左ページには英単語と訳 

②右ページの左側には単語を使ったフレーズ 

③右ページの右側には単語を使った文章 

 

が載っています。

先ほどの音声で言うと

チャンツモード」は①、「フレーズモード」は①、②、「センテンスモード」は①、②、③が再生されます。

 

それぞれの学習法やプラスαの学習方については本書の最初に詳しく説明されています。また、毎日決まった単語数を学ぶようにペースメイクされているなど、使用する人にとって親切で使いやすく作られています。

 

リスニング力と使いやすさがキクタンの魅力ですね

 

 

キクタンのデメリット

 

リスニングをしつつ単語を覚える前提になっているため、いちいち単語を聴くのが面倒という人にはおすすめしません。それならば他の単語帳を選んだほうが効率がいいでしょう。

 


また掲載されている重要単語が1120語とやや少なめになっています。(派生語や関連語句を合わせればもっとありますが)

 

1冊で量を覚えたい人はシステム英単語などより情報量が多いものを使用しましょう。

 

ymk2020.hatenablog.com

  

とはいえキクタンはレベルに合わせて4つのシリーズがあるため、2冊目を使うつもりがある方は、次のレベルのキクタンに進めば問題解決です。

 

 

キクタンの口コミ

 

Amazonの口コミです。

 

CDのリズムに合わせ、ある程度流して単語を見られる。黙読のみよりもテンポよく何回も単語を見直すことができる。

 

CDではテンポよく繰り返し単語が流れるので、暗記がラクになります。

 

独特の音楽に合わせ読み上げられるため、好き嫌いが分かれるかも。ただ音楽にのって流れる単語は覚えやすいと言えば覚えやすい。

 

ここは好き嫌いが分かれそうな点。僕は気になりませんでしたが。

 

不安な人はキクタンを買う前に、公式ページから音声をダウンロードしてみてください。(会員登録は不要です。)

 

 

キクタンの使い方

  


キクタンに学習法が載っているので、それに沿って進めましょう。

3つの学習法が提案されていますが、単語とフレーズ、文章を全て聴く「センテンスモード」でリスニングすることをおすすめします。

 


リスニングにフォーカスしたキクタンのメリットを1番活かせる勉強法です。

 


また、プラスαの学習法としても4パターン提案されていますが、その中でもシャドーイングがおすすめです。

 

シャドーイング

リスニングしながら、聴きとった英語を少し遅れて声に出して追いかけていく学習法。

 


僕自身もシャドーイングでリスニング力が各段に上がったので是非試して見て下さい。

 

 

この学習法を1日16語づつ進めていくと、週の最後には確認テストがあるので理解度をチェックしましょう。

 

そして、過去に学んだ単語は時間をかけずに「チャンツモード」で復習していけばより定着率が上がるでしょう。

 

  

キクタンはこんな人におすすめ

 

リスニングしながら単語を覚えたい人にオススメです。しかも音声は無料で

ダウンロードできるので、別売CDを買う必要がありません。

 


リスニングにのみ焦点が当てられがちですが、デザイン面でもおすすめです。どのページもまとまったレイアウトになっていて、セクションごとの単語数もすべて16語です。

 


レベルごとに合わせて4つのシリーズに分かれているので、英語初心者は易しいものから徐々に難易度を上げていくといいでしょう。

 

キクタンシリーズで中学レベルから難関大までカバーしています。TOEIC、英検も全レベルに対応しています。

 

キクタンなら単語帳1冊の値段でリスニング対策までできるんですね!

そう!勉強法やペースメイクまで載っていてとっても使いやすいのでおすすめだよ。

 

 

キクタンのシリーズ

 

本記事で紹介したキクタンのシリーズです。難易度が簡単なものから

Entry → Basic → Advanced → Super になります。

 

 キクタンにはTOEIC、英検対策用もあります。

 

 英語以外の単語帳も充実しています。メジャーな言語からインドネシア語まであります。

 

 

キクタンはシリーズが多いので、あなたがお探しの単語帳がきっと見つかります!

【英単語帳紹介】DUO3.0の特徴と使い方を解説

f:id:ymk2020:20200602012154p:plain


こんにちは、独学せんせーです。

今日はDUO3.0という英単語帳を紹介します。例文を使って単語を覚えたい人にはマストな単語帳です。

 

 

単語帳は例分がいっぱいで全部読むと時間がかかっちゃいますよね。

DUO3.0なら1つの例文で複数の単語が覚えられるからおすすめだよ。

 

 

f:id:ymk2020:20200602004102j:plain

 

DUO3.0はこんな人におすすめ
  • 例文と一緒に単語を覚えたい人
  • 熟語も一緒に学びたい人
  • 高難易度の大学、資格を目指している人

 

 

 

 

DUO3.0の特徴、メリット

  • 単語帳名:DUO3.0
  • 出版社: アイピーシー
  • 著者:鈴木 陽一
  • 集録単語数:1600(単語)+1000(熟語)

 

 DUO3.0の最大の特徴は1つの例文の中に重要語句が3~6語ほど入っていて、例文を覚えることで効率よく単語暗記ができることです。

 

560の例文で単語1600語と熟語1000語を覚えることができます。

 

普通の単語帳では1000語覚えるために、例分が1000文載っています。その点、DUOなら最小限の例文で英単語を覚えられます。

 

 

ページの例は↓のとおり

f:id:ymk2020:20200602002006j:plain

※画像はAmazonより引用

 

画像のように節の最初に短めの例分があります。そして左には英単語、右側には単語の日本語訳、関連表現、類義語などが載っており、最後に例文の日本語訳があります。

 

右側には英単語の関連情報がぎっしり掲載されています。というのも約2600語と言いつつ、派生語や関連語、同意語や反意語も合わせれば総掲載語は9000語レベルとのことです。

 

つまり、これ1冊でハイレベルな単語まで対応できます。

実際、DUO3.0の達成レベルとして

  • TOEIC 600~780点
  • 大学入試 偏差値58~65
  • TOEFL 60~90点
  • 準1級

が明記されています。

 

TOEICで600点を目指す私にもぴったりのレベルですね。

 

DUO3.0のデメリット

 

1番のデメリットはデザインでしょう。情報量が多いため、解説がぎゅうぎゅうに書かれています。画像のページイメージを見て感覚的に受け付けないようなら、シンプルなターゲットなどの単語帳を選びましょう。

 

 

ymk2020.hatenablog.com

 
また、音声が別売りCDしかないというのも残念です。別売りCDに加えて音声の無料ダウンロードサービスを行なっている単語帳が多い中、DUO3.0は無料サービスがないため音声を聞きたいならCDを買うしかありません。

 


対象レベルもやや高めです。レベルごとに章が分かれているわけではないので、一から英語を勉強しようとする人には向かないと思います。

 

DUO3.0の口コミ

 

Amazonの口コミです。

 

中級語彙力をつけるのに最適です。実際の英文で使われている形で見出し語が掲載されてるので、例文を覚えれば表現力が一気に伸びます。

 

 やはり例文とセットで単語を覚えられる点が満足なようです。

 

Kindle版はチェックやマーカーがつけられないのに加え、カラーページになっているため白黒のKindle Paperwhiteだと青い文字が薄れて見えにくい。

 

レビューではkindle版の悪評が目立ちます。(笑)

買うなら紙媒体にしましょう。

 

DUO3.0の使い方

 

厳選された例文と一緒に単語を覚えられる点が最大のメリットなので、これを活かした学習をしましょう。

 


560の例分が45のセクションに分かれているため、毎日1セクションごと進めていくといいでしょう。例文はそれほど長くないので、全て覚えるくらいの気持ちでいきましょう。

 


また、DUO3.0では別売りCDを併用して使うのがおすすめです。一文に重要単語が複数入っているため、他の単語帳にくらべてリスニングに時間がかかりません。

 

DUO 3.0 / CD復習用なら見出し英文560本をナチュラル・スピードでトータル約60分(1語につき約1.4秒)で読み上げるので学習効率も高いです。

 

 前日に学んだセクションもリスニングで復習するとさらに定着率が上がります。

 

 

 

 

DUO3.0はこんな人におすすめ

 

英単語を覚える際に、例文を重視したい人は英単語帳はDUO3.0一択でしょう。一文で複数の単語が学べる仕様になっており、例文を使った単語学習に特化していると言っても過言ではありません。

 


他の単語帳で単語の数だけ例文を読んでいくことを考えたら、効率が全然違います。

 


そのため、CDを使ってリスニング対策をしたい人にもおすすめです。例文の数が絞ってあるため、同じ時間でも1つの文章を何度も繰り返し聞くことができます。

 


難易度が高めの大学や、資格に挑戦する人にもおすすめです。レベル別に章が分かれていないので必ず1冊やり終える必要がありますが、完璧にすれば大きな力になります。

 


別の比較的易しい単語帳ですでに学習した人も、より高い語彙力を求めて使用してみてはいかがでしょうか。

 


また、これ1冊で熟語が1000語覚えられるのも魅力です。なかなか熟語の学習に時間を割く余裕がない場合が多いので、これ1冊で熟語も学べるのはありがたいです。

 

 

例文ごと単語を覚えるならDUOが一番効率がいいってことですね。

例文学習と単語帳でリスニング対策を考えるならDUOで 決まりです。

 

 

DUO3.0のシリーズ

 

見出し英文560本を約60分で読み上げてくれるので、(1語につき約1.4秒)効率的にリスニングができます。1,320円と値段もお手頃なのでこちらをおすすめします。

 

 

3,080円と 少し高いですが丁寧なリスニングができます。「見出し英文和訳→見出し英文(スロースピード)→見出し語→最後にもう一度見出し英文(ナチュラルスピード)」の順で再生されます。

【就活のうわさ】学歴フィルターとは?今も存在しているのか?

f:id:ymk2020:20200529233811p:plain


こんにちは、独学せんせーです。
 


皆さんは「学歴フィルター」という言葉を知っていますか。就活生ならうわさくらい聞いたことあるかもしれません。
 


今日は学歴フィルターとは何なのか?
実際に存在するのか?について解説します。

 

 

 

 

学歴フィルターとは?


 
学歴フィルターとは、就活時に面接や書類審査などの選考過程において、学歴を理由に不利な扱いを受けることです。
 


一定の学力以上の大学でないと、書類審査を通過しなかったり、面接で100%不合格になってしまうといったうわさもあります。また、リクルーターが付きにくいという話も。

 

 
企業によっては、一定のランク以下の学生は説明会にすら呼ばないという事例も、過去にはあったようです。

 

ある大学の生徒が説明会をウェブサイトで予約しようと思っても満席表示になっているのに、東大生は予約可能だったというように。それも企業の募集要項には学歴不問と書いてあるにもかかわらずに!!
 

では、そんな学歴フィルターは現在も存在するのでしょうか?

  

学歴フィルターは現在も存在する

 

学歴フィルターは現在も存在します。
これは確信を持って言えます。 
僕が就職活動をしている時も、実際に肌で感じたことがあります。
 


僕は東海地方で就職活動をしていましたが、この地方には名古屋大学という地域でナンバーワンの学力の大学があります。僕の大学は大体その次のレベルくらいの大学で、決して悪い大学ではなかったのですが、それでも学歴による扱いの違いを感じましまた。
 


たまたま名古屋大学にも知り合いがたくさんいたので、情報交換をしていると大企業を中心に明らかに書類審査の通過率が違いました。また、最終面接(最終面接が意思確認だけの場合はその前の面接)の合格率にも開きがあるように感じました。
 

これらはあくまで僕の感覚ですが。
 


一番衝撃だったのは、名古屋大学生専用の合同説明会が大学内で開かれており、名だたる有名企業がブースを出展していたことです。僕らの大学ではそんな機会はなかったので、マイナビリクナビが開催してくれる就活生でごった返しの合同説明会に行くしかありませんでした。
 


とはいえ、今思うと全国的な大企業は来てくれませんでしたが、僕の大学でも地域の優良企業が参加してくれた合同説明会はありました。大学によっては、そもそもこういった合同説明会が学内で開催されていないかもしれません。
 


過去に問題になったような、大学によってウェブサイトの説明会申し込み画面表示が異なるということは、コンプライアンスの観点から現在ではさすがにほとんどないと思います。
 


しかし、就職活動は必ずしも平等ではなく、このような何かしらの学歴フィルターは確実に存在しています。
 

 

なぜ学歴フィルターが存在するのか



そもそもなぜ学歴フィルターが存在するのでしょうか?
 


一番大きな理由は、応募してくる学生全員を面接に呼ぶことはもちろん、全員の書類に目を通すことも到底できないからです。
 


大企業であっても人事担当の職員は少数です。志望度の高い企業の説明会に何度か足を運ぶと、いつも同じ担当が説明しているということがよくあります。
 
それだけ人事担当の職員は少ないのです。
 


また、採用活動にもお金や時間がかかります。そのため、企業としては効率よく採用をしたいわけです。
 


東大生が全員優秀なわけではありません。しかし、一般的な大学の学生と比べると、優秀な学生の割合は圧倒的に東大の方が多いです。

 

残念ながら、「大学の学力レベル」と「優秀な学生の割合」は大体比例します。
 


A大学の学生は10人に1人の割合で優秀な学生がいるのに対し、東大では10人に5人の割合で優秀な学生がいるとします。この場合、1人採用するのにかかる時間と費用が、A大学では東大の5倍かかってしまいますよね。
 


だったら、お金も人でも足りない大企業が、学歴の高い大学に絞って採用活動を行うのも理解できますよね。(納得できるかは置いておいて)
 


学歴フィルターとは決して学歴のみで判断した結果ではなく、苦渋の決断で企業が行っている節約術、時短みたいなものですね。
 


就活で「学歴フィルター」と呼ばれるものが存在するのには、こういった理由があります。そのため学歴フィルターを現実として受け止め、どう行動すべきか事前に考えておきましょう!


 

学歴フィルターを乗り越えるにはどうしたらいいか

 

無理です。
企業に採用する意思がない以上どうすることもできません。
企業にも採用の自由があります。
 

よく就活を控える後輩からのこの質問を受けましたが、正直どうすることもできません。
 


「学歴不問って書いてあるじゃないか(怒)」と思う気持ちも分かりますが、企業もさすがに「学歴で足切りします。」とは書けないので、そこは分かってあげましょう。

 

そこに対してイライラを募らせるより、気持ちを切り替えて学歴フィルターがある前提でどう行動するか考えたほうがいいでしょう。
 

 

「学歴フィルター」という言葉に振り回されるな!


 
今回の記事で一番言いたいことはこれです。

「学歴フィルター」という言葉に振り回されてはいけません。

 

前述のとおり、学歴フィルターは個人の力ではどうすることもできません。

言ってしまえば「気にするだけ時間のムダ」です。
僕は就活時代にそう思っていました。
 

しかし、周りの就活生を見ていると、いろんなことを学歴フィルターのせいにしたり、学歴フィルターという言葉に振り回されてしまっている人が多かったように思えました。
 


なにやら「学歴フィルター」という言葉が独り歩きしているようでした。みなさんが同じように振り回されないためにも、実際に僕が就活時に聞いた話を教訓としていくつか振り返ってみます。
 

 

書類審査には合格したが一次面接で落とされた


 「書類審査には合格したけど、一次面接で落とされた。別の大学の子は受かってたのに。また学歴フィルターかぁ。」

 


就活をしているときにこんな愚痴を時々聞きました。
これは学歴フィルターではありません。
普通に選考に落ちただけです。
 


企業は志望者全員をじっくり面接することができないため、仕方なく学歴フィルターを利用することはあります。しかし、その場合はそもそも書類審査で落とします。
 


企業からしたら書類審査を通して面接に呼んだ時点で、少なくともその学生に対しては時間を割いて面接してみようという意思があります。
 


面接に呼んだ段階で時間とお金がかかることは確定するわけですから、そこから学歴フィルターをかける意味は全くありません。
 


学歴フィルターだと嘆きたくなる気持ちは良くわかりますが、それは単なる言い訳です。単純に自分に問題があったか、企業が求める人材ではなかったのだと思って切り替えましょう。
 

 

なかなか最終面接に合格できない

 

最終面接には呼ばれるものの、合格がもらえない。学歴フィルターが働いているのでは?こんな悩みもよく耳にしました。
 


これは僕自身も多少実感しました。高偏差値の大学と比べ、自分の大学の学生は主に大企業の最終面接での合格率がやや低いように感じました。
 


ただこれを学歴フィルターと呼んでもいいのかは微妙だと思います。
 


大企業の最終面接に進んでくるような学生は、全員が一定以上のレベルの学生です。よっぽど飛びぬけていない限りは、誰に内定を出すか非常に悩ましいと人事担当から聞いたことがあります。
 


もし人事担当から見て学生のレベルが横一線だった場合、学歴の高い学生を採用するのはある種合理的だといえます。他の能力は総合的にほぼ一緒に思えるが、学歴には差があるわけですから。
 


もしあなたが買い物をしているときに、知らない企業の商品とブランド品で、性能と値段が全く同じだとしたら、ブランド品の方を選びますよね?面接官が迷った場合に大学のブランドを決め手にするのも、それと同じことです。
 


また、そもそもですが偏差値の高い学生はそもそも優秀な割合が高い傾向にあることも忘れてはいけません。これも最終面接での合格率に影響しているはずです。
 


ですから、最終試験での合格率に差が出るのは仕方がないことです。そして、これは学歴フィルターというよりは企業側の合理的な判断によるものだと思います。(僕はそう思うことにしていました。)
 


つまり、自分と自分より学歴がいい学生の2人が最終面接に残っていて、合格者は1人だけという場合には、明らかに相手よりいい印象を与えなければ合格できないと思ってください。
 


同程度の印象ではダメです。同程度の場合で面接官を悩ませてしまえば、「迷ったけど学歴のいい方の学生で。」ということになる可能性があります。

 

 
まあサッカーでいうと、勝ち点が一緒で得失点差で負けたようなものです。
その場合は力及ばずとあきらめましょう。
 
 

結局学歴がある方が有利じゃん。ズルい~


先ほどの例にも言えることですが、学歴フィルターと言えるかどうかは置いておいて、結局のところ就活では学歴が有利に働く場面は多いです。

 

 
しかしそれは当然のことです。高偏差値の大学生はくじにたまたま当たってその大学に通っているわけではありません。高校の時に人より努力してその大学に合格したのです。
 


有利な扱いを受けるのはある種
当然のことです。でなければ努力した学生が逆にかわいそうです。それを批判するのは見当違いだといえます。もし恨むなら高校時代の自分を恨みましょう。
 


もちろん、冒頭の説明会の事例のように、学歴によってあまりにも露骨に差をつける企業はどうかと思いますが。
 


もし、それでも納得ができない場合は難関資格を取得しましょう。
TOEIC900点以上や簿記1級、FP1級。
このあたりの資格を取得していれば、学ぶ姿勢があり、努力ができる人材だと思わせることができるでしょう。
 


難関大の学生と同じように扱われるかどうかは企業によると思いますが、一定の効果はあると思います。
 
 

まとめ


学歴フィルターは確かに存在します。

 

しかし、それには合理的な理由があり、企業の苦渋の決断でもあります。


文句を言ったり、何でもかんでも学歴フィルターのせいにするのではなく、学歴による有利不利はある程度しょうがないものだと冷静に受け止めましょう。
 
「学歴フィルター」という言葉に惑わされず、どうやったら内定がとれるのかを冷静に考えて就活を進めていってください。

 

冷静に考えて行動できれば、周りの就活生やうわさに流されることはありません!就活だからと特別構えず、平常心で皆さんが第一志望の企業に合格できることを祈っています。

 

 

【個別指導塾の思い出】男性恐怖症の女子中学生との出会い

f:id:ymk2020:20200528231427j:plain


こんばんは、独学せんせーです。
 


今日は僕が個別指導塾の講師時代、一番思い出に残った男性恐怖症の生徒との思い出を紹介します。僕が今教育に関する情報を発信しているのは、きっとこの生徒との出会いがあったからだと思います。
 

 

完全に自己満足の記事ですが、思い出話にお付き合いください。 

 

 

 

男性恐怖症の生徒との出会い


出会いは僕が大学3年生のころでした。ある日教室長から、授業終わりに生徒のことで相談があると呼び出されました。いつになく真剣な表情の教室長から「担当してほしい生徒がいる。」と告げられます。

 

その生徒は、中学1年生の女子生徒で男性恐怖症とのことでした。

 

僕がバイトしていた塾に週2回通っていて、片方の曜日には女性の先生が出勤していました。しかし、もう片方の曜日にはたまたま女性の先生がおらず、教室長は比較的女の子の授業を持つことが多い僕を担当に決めたようです。

 

要は消去法で僕が選ばれたようです。

 

親御さんの「できるなら男性に慣れさせてあげたい」という思いも背景にあったようです。

 

 それまでも大人しい生徒は何人も担当したことがあり、打ち解けることができました。今回も苦労はするけどきっとうまくいくだろうと思い、快諾しました

 

初めての授業

 

教室長から話があった次の週、早速授業を担当します。少し緊張しつつ、記念すべき初授業へ。(普段は緊張することなんて、まずありません。)
 


見た目は、落ち着いた大人しそうな印象です。
ある意味予想通りです。
 

 

「よろしくお願いします。」と一言かけますが、この段階でこれまでの生徒たちとは明らかに異なる点に気づきます。僕を見る目が完全に怯えていたのです。
 


これまで担当してきた話すのが苦手な生徒たちは、表情が硬く目が合わないことが何度もありました。
 


しかし、ここまであからさまに怖がられたのは初めてでした。

 


それでも彼女は「話を聞くときは目を見ないと失礼」と思ったのか、頑張ってこちらを見ようとしてくれます。
 


その後、さぐりさぐり表情を伺いつつ授業を進めていこうとしますが、やはり授業の最後まで怯えた表情のままでした。
 


こちらが解説しているときは警戒した表情をするものの、他の生徒と同じように話を聞いてはくれました。しかし、問いかけを行うと、ぎょっとしたような表情を見せ、固まってしまいます。
 


そんなこんなで手ごたえは全くなく、初授業は終わりました。
 
 
初授業を終えて、 「これはかなり手ごわい。打ち解けるまでには確実に長期戦になるだろう。」と思った反面、

 

彼女のけなげな態度を見てなんとしても男性恐怖症を克服させてあげようと決心しました。俄然やる気がわいてきました。

 

 

仲良くなるために

 

初授業で想像以上の拒絶反応を感じたため、焦って急に距離を詰めすぎてはいけないと感じました。
 


おそらく、彼女は僕が隣にいるだけでも苦痛だったでしょう。僕は大学生とはいえ、彼女から見たら年の離れた大人の男性です。
 


まずは、通常の生徒よりも距離を取り、精神的な負担にならないよう細心の注意を払いました。

 
そして、彼女の表情を見ながらしつこくない程度に語り掛けを行います。
 

僕「最近寒くなってきたねぇ。」
 
彼女「 ・・・ 」
 
僕「まあ、そろそろ秋だもんね。じゃあテキストの次のページ解いてみようか。」
 
と、いう風に。
 
返事がなくてもOKです。
僕が話しかけるのをただ聞いてくれたら。少しづつ慣れてくれたら。そんな思いでした。


返事を求めてしつこくなってはいけないと思ったので、返事がなければ僕が補う。そしてさらっと流して次へ進む。
 


これをひたすら繰り返します。
ずーっとジャブを打ち続けるイメージです。
 
このような授業をひたすら続けます。3か月くらいたったある日の授業で彼女が問いかけに対し、かすかに首を振ってくれるようになります。
 


これはめちゃくちゃ大きな変化です。これまではリアクションがほとんどなく、問いかけをしてもずっと固まったままでした。
 


それがかすかではありますが意思表示をしてくれるようになったのです。
 


授業が終わって、うれしさのあまりすぐ教室長に報告に行ったのを覚えています。笑
 
 
それからさらに2、3か月後、僕の質問に声を出して答えてくれるようになります。
 


声は聞こえるか聞こえないかの大きさですし、「はい。」か「いいえ。」くらいの言葉ですが……
 
しかし、これは大きな一歩です。ここまで来るのにすでに半年近くかかっています。どれだけ人見知りの生徒でも、普通1か月半くらいでここまでは来れます。
 


自分がやってきたことが報われつつある嬉しさとやりがいを感じました。このあたりから、少しずつ彼女の表情が柔らかくなっていくのが見て取れました。
 


はじめは苦笑いで、いかにもこちらに気を使っているの分かりました。
しかし、次第に硬さが消え、表情が少し明るくなり僕の話を聞く余裕が出てきたようです。
 


初めのころに見せていた、怯えた表情は完全になくなりました。おそらく始めのうちは聞く姿勢をとるだけでも、緊張してしまっていたのではないでしょうか。
 


これは非常にいい兆候だと思い、問いかけ方を変えてみます。
 


これまでは、「はい」か「いいえ」で答えられる質問しかしませんでした。思い切って「いつも友達とはどんなことして遊ぶのー?」と聞いてみました。
 


すると、相変わらず小さい声ではありますが、「近くのイオンに行きます。」と答えが返ってきました。
 
 
この時もやはり嬉しくて、教室長に報告しに行きました。 笑
 


依然9割くらいは僕が補って会話を進めていましたが、初めのころと比べると歴然とした差があります。

 

影響は成績にも出始めます。入塾当初は70点くらいだったテストの点数が、80点を超えるようになってきます。
 


彼女の成績は中の上で、授業態度や宿題の出来を見ている分には当初から全く問題有りませんでした。
 


それでもなかなか成績が上がらなかったのは、個別指導塾のメリットを活かせていなかったからでしょう。

 

 
先生と仲良くなることでモチベーションが上がる。
分からないところを「分かりません。」と言うことで、もう一度丁寧に説明してもらう。
 


このあたりのメリットを受けれるようになると、成績は自然に上がります。まだまだ、どの辺りが分からないか、詳しく説明するところまではいきません。

 

 
しかし、分かるかどうかの意思表示はできるようになり、モチベーションも確実に上がってきているようでした。

 

大きな変化

 

彼女の授業を担当するようになって、ちょうど1年くらいたったある日の授業。挨拶をして着席した彼女が、突然

 

 
「今度部活で大会に出るんですよー」
 


と話し始めました。正直びっくりしました。だいぶ心の距離が近くなっていたと感じていましたが、まさかこちらから話を振るでもなく、自ら部活の話をしてくれるとは!
 


しかも表情を見る限り無理している感じもありません。その表情は完全に仲の良い友達と雑談する中学生の女の子でした。
彼女の中で何か壁のようなものを一気に突破したのでしょう。
 


その瞬間、
ああ、自分がやってきたことが報われたんだな
と感じました。
 
 
 
ここからはほぼ他の生徒たちと同じように接することができるようになりました。毎回授業のたびに話をしてくれるようになりました。

 

 
学力もさらに一段階伸びました。塾に来ること自体が楽しくなってきた様子で、自習スペースで見かけることも増えました。担当教科以外のテストの点数も上がっていきます。

 


個別指導塾の利点をすべて活用しきった典型例のようでした。
 

 

最後の授業

 


結局、1年半くらい彼女の授業を担当しました。そして僕が大学を卒業する直前、最後の授業を迎えます。

 

 
授業はいつも通り進みます。ちょこちょこおしゃべりをしつつ、今年度の復習をしました。
 


ガチガチに緊張し、恐る恐る僕の話を聞いていた女の子は、もうそこにはいません。僕は少し感慨深くなり、泣きそうになります。

 

 
正確には覚えていませんが、授業が終わると僕は、


「いままでありがとう。来年は受験だから頑張るんだよ。先生は就職で遠くに行っちゃうけど、応援してるよ。」


と伝えました。
 


彼女は
「こちらこそありがとうございました。先生の授業が楽しかったです。」
と笑顔で言ってくれました。
 


「ありがとう」という彼女の表情は、屈託のない普通の中学2年生の女の子の笑顔でした。
 


そして、お礼にかわいいくまのクッキーをくれました。手作りでした。
初めのころから考えると、想像できないくらいの変化です。
 


嬉しすぎて、帰って家で号泣したのを覚えています。

 

どうやったら彼女と仲良くなれるか。悩みに悩みぬいた1年半でした。
小さな変化を見逃すまいと、常に真剣でした。
 
そのすべてが報われたようでした。
 
今でも
「怯えながら恐る恐る僕を見ていた初授業の表情」

「最後の授業で見せた屈託のないかわいらしい笑顔」
は強烈に僕の心に残っています。
 
これからも忘れることはないでしょう。
 


彼女が男性恐怖症を克服できたのか、単に僕とだけ、打ち解けることができたのかは分かりません。
 
しかし、いずれにせよ彼女の人生にとって、非常に大きな意味を持つ授業になったのではないでしょうか。
 
もちろん僕にとっても、です。
 


今では彼女も成人しているはずです。彼女が今、どこで何をしているかは分かりませんが、この時の経験を胸に、一生懸命生きてくれていたらいいなと思う今日ころ頃です。
 
 
 
おしまい

 

 

【英単語帳紹介】英単語ターゲットの特徴と使い方を解説

f:id:ymk2020:20200526013624p:plain





 こんにちは、独学せんせーです。今日はシンプルかつ効率よく英単語を学べる大学受験用単語帳を紹介します。

 

 

単語帳はごちゃごちゃして勉強してると疲れてきちゃいますよね~

それならシンプルなデザインの英単語ターゲットがおすすめだよ。

 

 

英単語ターゲット1900 6訂版 (大学JUKEN新書)

ターゲットはこんな人におすすめ
  • シンプルで疲れにくいデザインの単語帳で学習したい人
  • 複数の意味を覚えるのが苦手な人
  • 英検対策用に単語を覚えたい人
  • 無料アプリでリスニングや単語テストをしたい人

 

 

 

 

ターゲット1900の特徴、メリット

 

 

 
  • 単語帳名:英単語ターゲット1900
  • 出版社:  旺文社
  • 著者:ターゲット編集部 宇佐美光昭、浦田文夫
  • 集録単語数:1900語

 

 

ターゲットの最大の特徴はシンプルで見やすいデザインです。英単語帳は繰り返して学習する必要があるため、疲れにくいデザインかどうかは非常に重要です。

 

 

 写真はページの一例です

f:id:ymk2020:20200525233207j:plain

※画像は公式ページより

 


画像のように、見開きの左ページには英単語と意味、右ページには例文と日本語訳があります。各単語ごとに横幅が全て同じで、シンプルな色使いなので見やすいと感じる人も多いと思います。僕自身色々な単語帳を使ってみた感じ、見やすさの面ではターゲットが1番でした。

 


また、ターゲットでは「出る順」×「一語一義」を掲げているのも特徴です。

 


ターゲット1900は3つのパート分かれていて、それぞれ「常に試験に出る基本単語」「常に試験に出る重要単語」「ここで差がつく難単語」となっています。

 


複数の日本語訳がある単語は入試で1番使われる訳のみ記載されているため、複数の訳を覚える自信がない人にはかえって混乱が少ないかもしれません。

 


重要表現はTG(ターゲットフレーズ)として青色で紹介されているので、関連表現も同時に覚えることができます。

 


右ページの例文は1文単位です。システム英単語ではミニマルフレーズ、速読英単語では長文がまるまる載っていたのと比べると、長くもなく短くもなくといったところです。ちなみに例文には先程のTG表現も使用されています。

 


シリーズにターゲット1200やターゲット1400などもありますが、受験を見据えるのであればターゲット1900を買いましょう。

 

 

デメリット

 

デメリットは1単語につき1つの意味しか載っていない点です。1番入試で出題されている意味とそれに似たような意味は載っていますが、全く異なる訳がある場合に載っていないことがあります。

 


意味がいっぱいあると覚えきれない人もいるため、ターゲットではあえて1つの意味しか載せていません。これは人によってはメリットですが、気になる人はシステム英単語などの情報量が多い単語帳を選びましょう。

 

 

ymk2020.hatenablog.com

 


とはいえ、ターゲットは全体的にデメリットが少なく誰でも使いやすい単語帳と言えると思います。

 

口コミ

 

Amazonの口コミです。

 

シンプルで使いやすい。無料アプリが無料とは思えない程よく出来ている。

 

ターゲットの一番の魅力は疲れにくいページデザインです。さらに無料アプリではリスニングや単語テストも可能です。

 

一語一義主義ということで、1つの意味だけで入試に対応できるか不安。

 

複数の意味を覚えきれない人にはむしろメリットですが、より高いレベルの語彙力を求める人にとっては物足りないかもしれません。情報量を求めるのであればシステム英単語をおすすめします。

 

おすすめの使い方

  

難易別に3つのパートに分かれており、さらにパート内では100単語ずつのセクションに分かれています。各セクションを学習したら次へ進み、パートの最後まで進めたら再度同じパートを復習していくといいでしょう。

 


1週目は意味と重要表現(TG)のみ確認しつつ、1セクションを3、4日で終わらせる。

 


②セクションが終わったらもう一度同じセクションを1日50単語、2日で復習し、次のセクションへ。2週目以降は関連表現なども確認しながら進めましょう。①②を繰り返して1つのパートを学習し終える。

 


③パートが終わったら再度パートの初めから50単語ずつ復習し、復習が終わったら次のパートへ。

 


あくまで一例ですが、こんな感じで進めていけば効果的に内容を覚えられると思います。

  

ターゲット1900はこんな人におすすめ

 

デザイン面でも機能面でもシンプルな作りになっているため、見ていて疲れにくい単語帳を探している人におすすめです。他の単語帳を検討してみたけど何となくしっくりこない人はとりあえずターゲットを選べば間違いないと思います。

 

 

  暗記が苦手で複数の意味を一気に覚える自信がない人にもおすすめです。ターゲットは「一語一義」を採用しており1単語につき、最重要の意味が1つだけ掲載されているので、効率よく訳を覚えられます。

 

巻末には英検準1級によく出題される英単語が200語載っています。大学受験と英検で使用される単語は微妙に異なりますが、これさえあれば英検受験者の方も問題ありません。


スマホで単語を学習したい人にもおすすです。専用アプリが無料で公開されおり、発音の確認や単語テスト、学習記録をつけつことができます。使いやすくApple Storeではかなり高評価となっています。

 

 

英単語帳で迷ったら、ターゲットを買えばいいってことですね!

その通り。ターゲットは誰にとっても使いやすいからおすすめだよ。

 

 

ターゲット1900のシリーズ

 

ターゲット1900をより効率を覚えるためのツールです。書き覚えノートは単語を覚える際に、実践問題集は暗記度チェックに使いましょう。

 

ターゲット1900より一段階易しいバージョンです。英語が苦手な受験生用です。

 

ターゲット1400よりさらに易しい内容の英単語帳です。高校入学直後から単語を勉強したい人におすすめです。

 

ターゲットの熟語版です。ターゲット1900をある程度学習し終えた人は、熟語の学習を始めましょう。